🚽 レオパのトイレ習慣と掃除のコツ【清潔な環境づくり】
ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)は比較的トイレの場所を覚える傾向がある珍しい爬虫類です。
清潔な環境を維持することは、健康を保つうえでも非常に重要です。
レオパのトイレ習慣について
- 多くのレオパはケージの隅や決まった場所に排泄する傾向があります。
- 個体差があり、習慣化までには時間がかかることも。
- 固定場所で排泄しない場合でも、掃除を習慣化することで問題は防げます。
トイレの位置を覚えてもらう工夫
- 排泄した場所にトイレ砂やトイレ用シートを敷く
- 毎回同じ場所に排泄した場合、その場所を清潔に保つことで習慣化しやすくなります
- フンがあった場所を完全に除去しすぎないことで“ニオイづけ”されやすい
掃除の頻度とポイント
項目 | 頻度の目安 | 備考 |
---|---|---|
フンの除去 | 毎日 or 見つけたらすぐ | 早めの処理で清潔を保ち、臭い対策にも |
床材の交換 | 週1回〜2週間に1回 | キッチンペーパーやペットシーツなど |
ケージ全体の清掃 | 月1回〜2回 | 食器・水入れ・ガラス面も拭き掃除 |
トイレ用おすすめグッズ
- ペット用トイレ砂(爬虫類用)
- 防水トイレシート
- スコップ or ピンセット(フン除去用)
- 消臭スプレー(爬虫類対応)
トイレ掃除で注意すること
- 洗剤の残留成分に注意(必ず水拭きで仕上げる)
- 掃除のたびにレオパが驚かないよう静かに作業する
- スポンジや拭き取り布は専用で管理し、使い回さない